健康食品の通信販売
2024年 10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
今日
2024年 11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
[LEFT_POLL]

 ブルーベリーエキス配合 『ブルー・ブルーベリーG』

商品名 :  ブルーベリーエキス配合 『ブルー・ブルーベリーG』

製造元 : セイユーコーポレーション

原産地 : 日本製

価格 : 7,560円(税込)

数量 :


 日本国内のみの発送となります。


ブルー・ブルーベリーG
北欧の青い一実
くっきりクリア
アントシアニン + ルテイン
+ システイン・ペプチド
本品は、北欧産の野生種ビルベリー濃縮エキスに、β-カロテン、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12等を配合した栄養機能食品(V.B1、V.B12、β-カロテン)です。
目安:1日3粒 内容量:57.6g(1粒重量320mg×180粒)
形状:ソフトカプセル 区分:身体健康サポート


 

このような方に

●アントシアニン、ルテイン補給に
●乾燥や紫外線などの環境変化に
●テレビやパソコン等の生活習慣に


 

主原料

”クリア”なおいしい果実
ブルーベリー

ツツジ科の小果実です。種類は150以上でも研究対象は、北欧産の“ローブッシュ系ビルベリー(野生種)”で、栽培種の約4倍もの濃いアントシアニン色素を皮だけでなく果実にまで豊富に含みます。
 

アントシアニンとは
抗酸化機能を有する15種の濃い天然色素です。
 
真っ赤なトマトの恵み
ルテイン含有マリーゴールド抽出物
メキシコ原産の春まきの一年草で、ルテインという黄色の色素を含んだ花をつけます。体内合成不可なので食物より補給する必要があります。
真っ赤なトマトの恵み
リコピン含有トマト抽出物
トマトの赤い色素「リコピン」は、抗酸化物質です。活性酸素に対する抗酸化力はビタミンEの100倍、β-カロテンの数倍あると言われています。

抗酸化の強い力
システイン・ペプチド含有酵母エキス
システイン・ペプチドとは、体内の細胞を酸化から守ってくれる抗酸化物質です。
 
欠かせない栄養素
β-カロテン
夜間の視力の維持を助けるとともに皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。



ブルー・ブルーベリーGの商品詳細


栄養機能食品

■内容量
180粒(60日分)

1日の目安:3粒(960mg)​  タブレット 
※1日の目安量を参考に、摂り過ぎにならないよう注意してご利用ください。
 
■原材料名
紫蘇油、ブルーベリーエキス、システイン・ペプチド含有酵母エキス、
DHA含有精製魚油/ゼラチン、グリセリン、リコピン含有トマト抽出物、
ミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、カロテン含有藻類[ドナリエラ]抽出物、
ルテイン含有マリーゴールド抽出物、V.B1、V.B6、酸化防止剤(V.E・V.C)、V.B12
(原材料の一部に大豆を含む)

■栄養成分表示[3粒(960mg)​当たり]
エネルギー・・・5Kcal、たんぱく質・・・0.3g、脂質・・・0.3g
炭水化物・・・0.13g、食塩相当量・・・0.00g
食物繊維・・・30mg、ナトリウム・・・1.31mg
ビタミンB1・・・0.6mg(60%)、ビタミンB6・・・1.0mg(100%)、
ビタミンB12・・・0.9μg(45%)、β-カロテン・・・3960µg(73%)
カリウム・・・3.7mg、マグネシウム・・・0.3mg、カルシウム・・・0.09mg
※()内は1日当たりの摂取目安量(3粒)に含まれる機能性表示成分の量が栄養素等表示基準値に占める割合。

■内容成分表示[3粒(960mg)​​当たり]
ブルーベリーエキス・・・120mg
システイン・ペプチド含有酵母エキス・・・75mg
ルテイン含有マリーゴールド抽出物・・・13mg(フリー体ルテイン20%2mg)
リコピン含有トマト抽出物・・・18mg


■注意事項
●原材料名をご参照の上、食物アレルギーのある方はお控えください。 本品の摂取が体質に合わない場合は摂取を中止して下さい。
●本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません、1日の摂取目安量を守ってください
●本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
●温度・環境により、カプセルの硬度や色が変化することがあります。いずれも品質には影響ございませんので、開封後はなるべく早くお召し上がりください。
●妊娠・授乳中の方や乳幼児・小児の手の届けない所に保管してください。
●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

ページトップへ